
SDGs(Sustainable Development Goals)とは
SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標です。
「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」という誓いのもと、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、「貧困」「健康と福祉」「教育」「働きがい」「気候変動」など17の目標と169のターゲットで構成されています。
SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組むユニバーサルなものであり、日本でも積極的に取り組まれています。
酒井塗料株式会社 × SDGs
当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、
持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みをおこなってまいります。
酒井塗料株式会社
代表取締役社長 鈴木 康介
卸売・小売業と関わりが深い4つのSDGsゴール
卸売・小売業は商品の流通を通じて、人々が安心して商品を選び購入できる豊かな社会を支えます。
サステナビリティに配慮した商品選定やエシカル消費を推進することで、
環境保全や地域経済の活性化に貢献します。
サステナビリティに配慮した商品選定やエシカル消費を推進することで、
環境保全や地域経済の活性化に貢献します。

GOAL7 - エネルギーをみんなに そしてクリーンに
販売過程の消費エネルギー削減
卸売・小売業は、倉庫や店舗のLED照明への切替えによる電力消費の削減、ペーパーレス化への移行など、環境や資源に配慮した事業活動で目標達成に貢献します。

GOAL12 - つくる責任つかう責任
エシカル消費の推進
近年、人・社会・地域・環境に配慮したエシカル消費が注目されています。製造プロセス全体を通して責任を持って作られた商品を慎重に選択することが私たち卸小売業の使命です。リサイクルやリユースした商品の販売やレンタルなど、環境に優しい消費活動を推進し、SDGsの目標達成に向けて貢献します。

GOAL14 - 海の豊かさを守ろう
海の環境に配慮した商品選定
海洋環境に配慮した「MSC認証」や「ASC認証」の商品を仕入れ販売することは、魚や海の環境を守ることにつながり、海洋汚染の環境問題の解決に役立ちます。

GOAL15 - 陸の豊かさも守ろう
森林資源の適切な使用を推進
木材を適切に使った「FSC認証」の商品を仕入れたり、環境負荷の低減に努める製造・販売者から優先して購入する「グリーン購入」に取り組むことで、森林資源の適切な使用を推進します。
私たちの重点課題と取り組み
当社は経営理念に基づき、社会(Social)・環境(Environment)・人(People)
の3つを重要課題としてSDGsとひもづけ、社会・環境問題に対応し、
社会に必要とされ、持続的に成長できる企業をめざします。
の3つを重要課題としてSDGsとひもづけ、社会・環境問題に対応し、
社会に必要とされ、持続的に成長できる企業をめざします。

社会 - Social -
地域の人々と取り組むSDGs
私たち小売業は消費者である地域の人々と接する機会が多く、ともにSDGsに参画することができます。
省エネ・再エネに関する情報や環境に配慮した商品を提供することで、人々の行動意識に働きかけ、地域社会に貢献します。
省エネ・再エネに関する情報や環境に配慮した商品を提供することで、人々の行動意識に働きかけ、地域社会に貢献します。
具体的な取り組み
- エコ包装の推進。
- ご来店の際は、公共交通機関のご利用をおすすめしています。
- 商品を通じて人々が生き生きと快適に暮らすことができるまちづくりを実現します。
- 地域社会への貢献活動として、道路、河川などの環境美化活動をおこなっています。
取り組みにより達成可能なSDGs目標





環境 - Environment -
環境に配慮した事業活動
温暖化や森林破壊、海洋汚染など、地球の環境問題は深刻化しています。
当社においても、店舗では太陽光発電などの再生可能エネルギーを導入するなど、環境に配慮した事業活動をおこなっていまいります。
当社においても、店舗では太陽光発電などの再生可能エネルギーを導入するなど、環境に配慮した事業活動をおこなっていまいります。
具体的な取り組み
- 環境に配慮した商品の提案・提供を推進します。
- 廃容器などを店頭で回収し、再利用可能なものは、リサイクル業者へ回収を依頼し、リサイクル率の向上に貢献しています。
- 商品の梱包(こんぽう)材などは、再利用を推進しリサイクルに努めています。
- 店舗の照明をLED蛍光灯に切替えたり、エアコンの設定温度を見直すなど、CO2排出削減に積極的に取り組んでいます。
- 店舗の消費電力をリアルタイムで計測し、電力使用量の削減に積極的に取り組んでいます。
- 社内でエコキャップを回収し再資源化をすすめています。
取り組みにより達成可能なSDGs目標






人 - People -
健康に働ける職場・人づくり
当社では多様な人材が働きやすい環境を整備し、誰もが働きがいを感じる職場を実現します。
従業員の多くはシフト勤務のため、相互で円滑なコミュニケーションがとれるよう工夫しています。安全衛生教育や相談しやすい環境づくりなど、心身の健康管理や労働災害防止にも取り組んでいます。
従業員の多くはシフト勤務のため、相互で円滑なコミュニケーションがとれるよう工夫しています。安全衛生教育や相談しやすい環境づくりなど、心身の健康管理や労働災害防止にも取り組んでいます。
取り組みにより達成可能なSDGs目標




